やましろ映画館事情2005年版

今日は毎年やっております、やましろ映画館事情です。あくまでもシャレなので本気にして映画館にチクったりしないように。映画ファンは数多いので面は割れておらんでしょうが、どこで見てる人がわからへん。もしかしたら映画館のスタッフの方々も見られるかもしれませんが、(実際にあったんです)あくまでも一観客の戯言なのでマジに気に留めないように。アハハと笑い飛ばしていただければ、私もあなたも幸せ。では行きましょうか。

京都スカラ座

東宝洋画系の映画館で507席というキャパを誇る京都を代表する映画館のひとつ。中央付近の一番映画が見やすいところは、プレミアシートとして値段を吊り上げ、文無しが座らないように見張り番まで置いているのが厭でおととしの3月に見てから一度も足を運んだことがない。ここで見るならマジで高槻か滋賀にでも行った方がいいです。気分悪いもん、このプレミアシートってのは。一度この東宝という不動産会社には鉄槌を下した方がいい。客商売を何だと思っておるのか。

http://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=25


京都宝塚

東宝系邦画館。スカラ座の隣にある古い映画館で588席と京都最大の座席数を持つ映画館だが、別に大きいわけでなく、昔ながらにぎゅうぎゅうに椅子を詰め込んでいるだけで映画館自体は急勾配で少し怖い。ここも一昨年に見た「スパイゾルゲ」が最後でそれから足を運んだことがない。ここも、「ここで見るなら。。」という劇場である。

http://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=25


京極東宝

東宝洋画系映画館。300人収容のスクリーンとミニシアターが二つで構成されている。小さい方はこじんまりとした感じでかわいらしい感じだが、休日は結構混むので要注意。ここは全席指定制。昨年はここで3本見たが同じ映画があちこちのシネコンでやるようになって足が遠のいた。洋画が中心だが、時々、日本映画もやる。

http://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=25


東宝公楽

東宝系洋画館。ディズニー映画や子供向けの映画、スターウォーズの吹き替えはここでやる。ここも場所は便利だが、座席がやや狭い。昨年は一本のみ鑑賞。

http://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=25

MOVIX京都

既存の映画館を全部つぶして京都のど真ん中に松竹が作った松竹系のシネコン。六階のビルに七つのスクリーンを持つ京都市内で一番大きな映画館で一番、客数が多い(らしい)映画館。休日は館外に行列ができることも。洋画が中心となるが東映の作品や松竹の拡大系日本映画も流している。上映回数は少ないが大阪のミニシアターで配給している作品を流すこともある。これらの作品はスペシャル・アート・セレクションとしてスタンプが五個たまると映画がタダで見れるなどの特典もあり。なお、ポイントカードを作れば6本見れば1本がタダになるシステムもあるし、スタッフへの教育も割りと行き届いているので安心して足を運べる映画館である。4月には京都松竹座跡地に立つ建物にも3つほどスクリーンを増やす予定。昨年は20本鑑賞。

http://www.shochiku-eigakan.com/west/s011/

京極弥生座

美松閉館の次はここだなと思ったが、スタッフの尽力で踏ん張っている独立系映画館。単館公開系の作品の公開やメールマガジンの発行などさまざまな工夫をこらしている。昨年は「モーターサイクルダイアリーズ」や「オールドボーイ」「華氏911「誰も知らない」などのヒットもあって、お客さんに沸いた。大阪で終わった映画がレイトショーでやってたりする。映画館自体は古いが場所は便利。ミニシアター系の映画から東宝からのお下がりにアニメと上映作品はジグザグ。昨年の京都映画祭と新京極映画祭の会場はここ。昨年はそれがほとんどで11本鑑賞。

http://www.yayoiza.com/

祇園会館

京都で唯一の名画座。半年前からもうとっくにDVD化している作品までを二本立てで上映している。新聞勧誘員のおまけによくタダ券が配られている。番組によっては平日でも満員になることが多い。客層は年寄りが多いが、賑わっている。映画を見始めた頃は大変にお世話になった映画館。ここも京都映画祭の会場だった。昨年は京都映画祭の関係がほとんどで8本鑑賞。

http://www.gionkaikan.com/

京都シネマ

2年前に閉館した京都朝日シネマのスタッフが烏丸に昨年の12月に立ち上げたミニシアター。3スクリーンでヨーロッパ映画や日本映画などの単館公開系の作品を上映している。ガーデンシネマ梅田やテアトル梅田やシネリーブル梅田の上映作品がよく似ている。ここができたのと弥生座の頑張りで京都で大体の映画が見れるようになった。ありがたいことです。レイトショーやモーニングショーも始まったし、ますます楽しみ。まだ新しいので大変に居心地のよさげな空間で休日はかなり賑わっている。開館前に会員になったプレミアム会員は900円で映画を見ることができる。こうした映画ファンに対する配慮もうれしい。ただ、映画館はかなり狭く、前に大きなおっさんが座ると首が痛い。昨年は2本鑑賞。

http://www.kisaragisha.co.jp/kyotocinema/

京都シネマ内覧式→http://homepage3.nifty.com/tetorapot/kyotocinema.htm

みなみ会館

関西ミニシアター盟主的な全国的にも知名度を誇るミニシアター。一日、全部同じ番組ということはまずなく、スケジュールを細かく組んでさまざまな作品を見せてくれる、ありがたい映画館。封切作品からリバイバルやマニアックな日本映画なども上映してくれる。月イチのオールナイトや企画上映も多く手がけている。昔に比べたら、全国一斉の封切番組が多くなったが、ピンクレディの映画などやったりする遊び心は健在。昨年は23本鑑賞。

http://www.rcsmovie.co.jp/minami/m_top.htm

大宮東映

今は珍しい東映直営の映画館。子供の頃の映画と言ったら東映アニメ祭りで映画館と言えばここだったなあ。ここで「パンツの穴」なんかも見ていた。(どんな小学生だ)今は大宮が特急通過駅となって大宮自体が寂れていく一方。同じ番組がMOVIX京都でやっているのでわざわざ見に行く機会も少ない。昨年は2本鑑賞。

2005年6月24日休館

TOHOシネマズ二条

まだいってません。


京都文化博物館

三条烏丸にある京都府の施設。映画館ではないが毎週の木曜日から日曜日まで映像ホールで古い映画館の上映を行っている。映画愛に溢れるスタッフが書いたと思われる懇切丁寧なプログラムが魅力的。府の施設なので文化映画ばかりかと思いきや、やくざ映画などの上映もあります。客層は平均年齢が私の年齢の2倍強でかなり年齢層は高いが、私には居心地のいい空間だ。会場は完全にフラットなので前に人が座ると見るのがしんどくなるのがネック。だが、昔の映画を500円で気軽に見られる施設は貴重だろう。京都府はすばらしい役所です。昨年は12本鑑賞。

http://www.bunpaku.or.jp/

京都近郊都市の映画館

大津京町滋賀会館シネマホール

住民の有志で復活した映画館で水曜日から日曜日まで上映を行っている。京都、大阪で上映が終わった単館公開系の作品がひっそりと流されている。昨年は松田優作の特集や澤登翠活弁映画大会など意欲的なプログラムも組まれている。京都市大津区左京区大津支所と呼ばれるほど京都の文化圏に近く、距離的には近場。しかし大津市民が京都に遊びに来ることがあっても、京都市民が大津に遊びに来ることはほとんどないだろう。浜大津はともかく、国鉄大津駅前のさびれようは酷くて、私は行く度に寂しい気分になるのだ。やはりここも番組表を眺めて「へえ」と言って終わりなことが多い。昨年は8本鑑賞。

http://www.rcsmovie.co.jp/shiga/shiga.htm

高槻松竹セントラル

阪急高槻駅から伸びる商店街のパチンコ屋の二階にある映画館。この駅前映画館が厳しい時代に新作封切、二本立て、単館系作品、高齢者に向けた日本映画の特集上映を組み合わせて難局をしのいでいる映画館。子連れ狼シリーズ二本立てなどのいかしたセレクションが大変に魅力的なので昨年は29本も鑑賞していた。松本清張特集や時代劇特集、女性映画特集と目の付け所もすばらしい。休憩時間には若山先生が歌う「子連れの歌」が流れていた。素晴らしい。

http://www.cinema-r170.com/

TOHOシネマズ高槻

昨年の2月に国鉄高槻駅前に誕生した東宝系の8スクリーンのシネコン。私の家から30分で行ける映画館でしかも、いつ行ってもガラガラなので大変に重宝している。今や私が最も利用している映画館で昨年は37本の映画をここで見た。ポイントカードを作ると6本見ると1本タダというサービスも嬉しい。席はゆったりしており、ゆっくり鑑賞できる。上映が始まる前に粋な予告編がある。8スクリーンに加えて、プレミアシートと呼ばれるスクリーンもあり、例によって値段が高めに設定してある。しかしほとんどは一般の映画上映に使われおり、料金も一般になっている。スタッフの愛想がやや悪いのが難だが、駅からも近く、上映作品も多いので、非常に便利な映画館である。

http://www.tohocinemas.co.jp/takatsuki/

イオンシネマ久御山

京都府に初めてできたシネコンジャスコの中にある。駐車場が広く、お金もかからんので仕事帰りに車で立ち寄る人も多い。実は直線距離で私の家から最も近い映画館で車通勤の私にはめちゃくちゃ便利な映画館だと言えるのだが、某理由でほとんど利用することがない。昨年はお供で3本鑑賞。無印もあるので、非常に便利なところではあるのですが。

http://www.aeoncinema.co.jp/cgi-bin/kumiyama/

続編として「浪速映画館事情」も企画中